ブログを始めて4ヶ月ほど経ちました。
まだ慣れていないブログ活動なんですが、
ブログを書いていくことを決めてから現在、
改めてその意味を伝えたくなったので、
戯言ですが、書き綴りたいと思います。
色々あってここまで来たことを、今世の中の為に伝えられたら…
人生色々あってここまで来て思うのは、
俺の今の日常の暮らしって、
どこにでもある、どこにでもいる、
単なる一個人の暮らしだと思う。
なぜそんな当たり前なことを言ってるのかって?
どんだけ壮絶なことを浴びてここまで生き繋いで来てても、
自分の体験を人に衝撃的に伝えることができて、それが認知されるまでは、
単なる個人的な思い出であって、鼻毛の中の白髪の一本なだけ。
それを、波平さんのてっぺんの最後の一本にしてもらうには、
みんなに参考になる形で壮絶をお届けしなければならない。
肉体を使い切り、骨しか残さねぇ。
THA BLUE HERBのBOSSがそう唄ってたそのスタンスで、暮らす。
明日、死ぬかもしれない。って常に思いながら生きている
10年後にはもしかしたら、事故かガンか、
はたまた俺以上にヘンなヤツに殺されてしまうかもしれない、
これからの残りの人生。
計画的に、今の生活様式を一つの運用期間として、
利用して生きたっていいだろうよ。
もうそんな歳なんよ。
死んだら終了。
生きてるうちは毎日が新体験。
凄いって思える人ってさ、ズバ抜けて凄い人じゃない。と思う。
悟空やベジータみたいに、次元違う人を自分のモデルにしたって、
かけ離れ過ぎてて、凄さの仕組みがわからないよなあ。
凄いって思える人ってさ、本当ダントツなヤツじゃなくて、
人として自分に近いレベルの人だと思う。
要は、参考になる人。
自分と似てるけど、自分よりもうちょっと大変な思いした人。みたいな。
だから俺は、包まずに、過去を開けることにしました。
それを、ブログという方法で行っています。
俺は今、普通を目指しています。
ってか、普通がいいです。
けど、せっかくここまで生きて来れたから、
これからは、普通という土台に+αを添えるくらいのイメージでやって行きたい。
それが俺の仕事の仕方。
人に「お前のおかげで、助かった」を納品し続けて行く志命の為事が、楽しいの。
だから、記事にして行くことにしたんです。
アホな生き方して来て、まったく話にならない
バカけた体験や経験を、話として伝えていくこと。
それが、D.O通信「音の味」。
きっと誰かの為になると思ってるから、書いていく。
以上、取り急ぎ。
コメント